植物画
浮世絵
西洋画
日本画
セット商品
鳥
植物画10枚+24色油性色鉛筆セット(SET-A004)
植物画10枚+24色水彩色鉛筆セット(SET-A005)
植物画10枚+36色水彩色鉛筆セット(SET-A006)
東海道五十三次(全55枚)完全版 特別セット(BAA-SET1S)
塗絵倶楽部ポストカード(ルドゥーテのバラ図譜シリーズ1)(PC6-AAA-1)
塗絵倶楽部ポストカード(ルドゥーテのバラ図譜シリーズ2)(PC6-AAA-2)
塗絵倶楽部ポストカード(ルドゥーテの美花選シリーズ1)(PC7-AAA-1)
塗絵倶楽部ポストカード(ルドゥーテの美花選シリーズ2)(PC7-AAA-2)
ホーム
>
日本画
商品名:長崎十二景 眼鏡橋(DAB-0001)
竹久夢二の「長崎十二景 眼鏡橋」は、ペンで描いたデッサンの上に水彩で彩色された作品です。夢二は大正7年(1918年)に長崎に旅して、その2年後に「長崎十二景」の連作を完成させました。西洋から伝わったアーチ式の眼鏡橋、中国人風の荷物を担いだ男、和服美人など、この作品には長崎の異国情緒あふれる情景が描かれており、「長崎十二景」の中の最高傑作ではないでしょうか。塗絵では濃く塗り過ぎると、夢二らしい繊細さが消えてしまうので、できるだけ薄い色で仕上げてみます(可能であれば水彩で塗りましょう)。和服はぜひ好きな色で塗ってみて下さい。
作家紹介:竹久夢二
竹久夢二(本名:茂次郎)は1884年(明治17年)に岡山県邑久郡本庄村に生まれました。1905年に早稲田実業学校本科三年を卒業して、同専攻科に進みますが、この年6月発行の「青年傑作集」(「中学世界」夏季増刊号)にコマ絵「筒井筒」が入選し、このとき初めて夢二の名で署名しました。1909〜10年には洛陽堂から「夢二画集 春の巻」を刊行し、その後続いた「夏の巻」、「花の巻」、「旅の巻」、「秋の巻」、「冬の巻」も含めて大評判を得ます。独特の情緒で描かれた美女画は、当時の若い女性を夢中にさせました。1931〜33年に夢二は米国と欧州を旅行しましたが、帰国後に結核を患い1934年1月に51才で世を去りました。
特定商取引法に基づく表記(返品など)
型番:
DAB-0001
定価:
350円(内税)
販売価格:
350円(内税)
購入数:
買い物を続ける
この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
Copyright 2008 塗絵倶楽部